Hat-Pop鳩舎のレース鳩・鳩道にまなぶ
HOMEへ戻る

病気を学ぶ【卵つまりと軟卵】

今回は!【卵つまりと軟卵】について勉強しました。

この病の・・よくある原因は・・・【脂肪過多】だそうです。

要するに・・・【太りすぎ!?】・・・

お腹に・・脂肪がつきすぎて・・卵が・・でてきにくくなると・・、 【卵つまり】が起こるとか・・。

産卵期の直前になって・・・【鳩が・・巣箱の中で・・落ち着かず・・ さも苦しそうに・・ソワソワしていたら!!・【腹部】をさわってみます。

そこに・・硬いものがある場合・・【卵つまり】を疑って良いそうです。

対処法としては・・、

1.肛門からオリーブ油か・・ヒマシ油を注入してあげる。

2.保温し・・やや暗い部屋で休ませる。

3.休ませている時に・・ぶどう酒や・・ブランデーをスポイトで・・少々与える。

(元気が出て排卵する事があるそうです)

次に、【軟卵】は、卵つまりとは・・逆に、柔らかくて・・ぶよぶよとした卵を 産んでしまうことです。

原因としては・・・石灰成分の不足や・・輸卵管の・・障害によるものがあります。

対処法としては・・・、

1.塩土の摂取!

2.カキ殻や・・貝殻を砕いて産卵の前に食べさせる

などがあるそうです。

卵が詰まるなんて・・・何となく・・苦しそうですね・・・。

何はともあれ・・・鳩でも【太りすぎ】には・・注意!。

HOMEへ戻るこのページのTOPへ

記事一覧
病気を学ぶ
【ミューゲ病】【鳩痘】【風邪】【消化器系・食滞】【消化器系・げり】【消化器系・便秘】【運動器病・翼病】【運動器病・脚弱】【外傷】【骨折】【卵つまりと軟卵】【鳩の寄生虫】【寄生虫・ワクモ】

レース後のケア
ケア・①ケア・②ケア・③予防注射は春へのスタート鳩の糞羽づくろいニューカッスルワクチン

Copyright (C) 2004-2023 Hat-pop.com, All Rights Reserved.  ※このサイトに記載している内容、写真、図表などの無断転記を禁じます。