うるしの里会館

うるしの里会館へ行きました。

バスを使う場合は、JR鯖江駅からコミュニティバス河田線で20分、

うるしの里会館(前)下車だそうです。

ほぼ・・開館時間の午前9時ちょい過ぎに到着したためか??
いつもそうなのか?
ガラスキ・・。

でも、建物はなかなか立派で、この様な看板にて、この辺りの伝統工芸を綺麗に紹介しています。

申し込みをすれば、沈金、絵付け、拭き漆等の体験もできる様でした。
閲覧も、駐車場も無料なので!お勧めです。

建物の中には、特設展示、常設展示、ミュージアムショップ等々があります。

夫はどうも・・福井から全国各地へ出向き、漆を集めてまわったという
「うるし掻き」職人に興味津々。
(越前って・・漆を塗るというよりは、原材料提供力があったみたいです。)

ところで、このうるし掻き職人達は、漆を掻き集める為に、武生の刃物を愛用した様で・・

それが、今日の武生の刃物の発展につながったとか・・。

そもそも、こういった伝統工芸が発達するのは・・水が綺麗である!という事に起因しますが

それぞれの伝統工芸も・・密接に関わりあっているんですねぇ~。

ほぉぉぅ、勉強になる。
が、しかし・・私の興味は!もち!ショップです。
本物が安く購入できるこの会館!!「何か掘り出し物がないかしら~!」と思いつつ見学。

で、最終的に、うるしの里会館で購入したのは・・このお箸セット。

その他、付近にある・・与十郎という工房で、このコーヒーカップセットを2客、

そして、海遊館を真似したの?と思わんばかりのネーミング・・漆遊館にてこのお椀を購入しま
した。

いやぁ~・・しかし、ほんと、この漆器購入ミッションは勉強になりました。
なぜならば、うるしの里会館と、漆遊館にある商品には、原材料や塗料、産地まで細かく記してあったからです。

以下、学んだ事をまとめますとぉ~・・・
①大体、3000円~5000円未満の商品は以下のいずれかに該当
・漆塗りじゃなくてウレタン塗り
・木製じゃなくて、木合(木と粉と合成樹脂を混ぜて成型)か樹脂(プラスチック)で作ってある
・輸入品、または輸入した後、日本で再加工した再加工品

②漆塗りで、木製で、日本産は・・うるしの里会館や、漆遊館であっても・・5000円以上する

③お箸系や、木のスプーン系は殆ど・・輸入品か、再加工品でした。

おみやげ物屋で売っているのは・・殆ど①か③なんですねぇ・・・。
漆器を持ち比べてみると違いが分かります。

という事で、私は、一応・・3拍子揃っている物を買い求めたわけであります。
(3拍子=漆塗り、木製、日本産)

ただ・・与十郎という工房では、詳細説明がありませんでした。

なので、与十郎オリジナルと書いてある物を買いました。

一応、作っている工房が丸見えだったので、オリジナルが安心かなぁ~と・・。

色んな天然木を使っている様でしたし、おそらく3拍子物かと・・。

所で、私が購入した物達のお値段は、1客・・大体、5000円~8000円程度でした。(#^.^#)

一応、オリジナル物とか、型落ち物を選んだので・・このお値段だったのですが・・

新デザイン等はもう少し高かったです。(あと、木の材質でも違うみたいで)
ちなみに・・うるしの里会館や、漆遊館等にある商品は、「売る」のが目的っぽくなくて・・・

な~んとなく、皆、洒落っ気のない感じでした。

(そう見えただけかな?)

でも、これらが・・東京のデパートなんかに来ると・・値も上がって、洒落たディスプレイを施されて・・見違えるんでしょうねぇ~。
ぬ~ん・・。
つづく・・・

PAGE TOP